テレビのない生活を3年以上続けている私の相棒はポップインアラジンです。
2019年の8月くらいから愛用しています。

興味あるんだけど本当に買ってもいいものか。。。
という方のために、私の経験をもとに注意点をお伝えします。
・動画を日常的に見ない人は飽きるのでおすすめしません
ただし、私が使っているのは初代なので、最新のものとは多少違います。
ポップインアラジンのデメリット
②スマホで十分なことが多い
③壁紙が気になる
④半年で慣れる
⑤検索がダルい
使用できるアプリが限られている
ポップインアラジンでは使用できるアプリが限られます。
など有名なアプリはバッチリ入っています。
ただ、すべてのアプリをカバーしているわけではありません。
本体と自宅のWi-Fiをつないで、本体に入っているアプリを利用します。
なので、スマホに入れたアプリは全くの無関係です。
つまり、”せっかく買ったのに使いたいアプリがない!!”ということがあり得ます。

例えば、当記事を初投稿した時点から、
ブラウザのFirefoxが追加されていました。
いつかは使用したいアプリが入るかもしれませんね。
また、ポップインアラジンには”ミラーリング”という機能があります。
ミラーリングすると、スマホやPCの画面をポップインアラジンで映すことができます。
公式HPに利用方法が書いてあるので参考にしましょう。
これを利用すれば何とか画面に映すことはできるかもしれません。

ただ、私の場合は通信が不安定なのかうまくいきませんでした。
スマホで十分なことが多い
1年以上使用した経験から言うと、動画視聴はスマホで事足りることが多いです。
ポップインアラジンは照明スイッチを入れるだけでプロジェクターが起動するわけではありません。
さらにリモコンでプロジェクターの電源ボタンを入れて、10秒ほど待たないと画面が移りません。
そこからYoutubeなどのアプリを起動して検索していくわけです。

地味に手間かかるんだな。
長時間再生する映画やゲーム実況、スポーツの試合などだったら起動する手間に見合うかと思います。
↓追記訂正↓
設定を変えることで、照明スイッチを入れるだけでプロジェクター起動までできます!
⇒ その他の設定
⇒ 起動方法
⇒ 壁スイッチ起動
これで、わざわざリモコンでプロジェクター機能のスイッチを入れる必要がなくなります。
10分程度の短い動画ならスマホのほうが便利!
映画や実況など長い動画が好きか?
壁紙の模様が気になる
ポップインアラジンは壁に映像を映すので、当然壁紙の色や模様が影響します。
まず前提として白色じゃないと厳しいと思います。
もう一点、壁紙の模様にも気を付けてください。
ソコソコ模様が目立ちます。あまり荒い場合は注意が必要ですね。
画面には壁紙の模様がうっすら線として見えます。

そんなの買ってみてからじゃないとわからんやん。
という方は、家具レンタルで借りられるみたいなので、確かめた方がいいかもしれませんね。
あとは家電量販店でデモとして映してたりするので、直接見た方が安心です!
またはスクリーンを別途用意するかですね!
店舗やレンタルで確認したほうがいいかも。
半年で慣れる(飽きる)
購入当時の熱は1カ月もすれば消え去ります。
そして半年もすれば、高額な照明としてただのインテリアになる可能性もあります。
私自身、まるまる1ヶ月使わなかった期間すらあります笑
映画やスポーツなど、せめて1時間以上の動画を定期的に見る方におススメです。
日常的に動画を見るのか?
検索がダルい
検索がめちゃくちゃダルいです。
こちらがYoutubeの検索画面です。↓

十字キーで文字を選択して英字は変換して、、、とかなりメンドクサイです!
ただ、私は1年以上使っている猛者なので、この程度の対策法は熟知しています。
それは”履歴を駆使すること”です。
⇒ スマホは閉じてポップインアラジンを起動
⇒ ポップインアラジンのアプリでは”履歴”から動画にアクセス
つまり、スマホで一旦再生してから閉じ、ポップインアラジンでは履歴から再生する方法です!
これなら検索する手間はありません。
ですが、特に地獄なのはWi-Fiのパスワード入力です。
大文字小文字変換がダルすぎてやってられません。
まぁWi-Fi設定は基本1回限りの入力なので、耐え忍びましょう。
購入する前にチェックしたいこと
個人的に”買う前に気をつけておけばよかったなぁー”と思うことを紹介します。
✓サイズ感はどうか?
✓ちゃんと壁に映せるか?
✓そもそもどうやって使うの?
✓画質と音質は?
取り付け可能か?
買った瞬間に不安になったことは”そもそも取付られるかな?”ということです。
と私は買ってから不安になりました。

イヤ買う前に気にしとけよ。
となりますよね。
買う前はテンションが上がっていたので失念してました。
なので、買う前に取り付け可能か冷静に確認することをおススメします。
公式HPの中段らへんに設置方法があるので、確認しておきましょう!

まぁ何も考えずに買った私でも取り付けられたので、
たぶん気にしなくていいかもです。
あとは、本体が結構重いので女性は取付時に気を付けた方がいいです。
せっかく購入したのに取付時に落下させることのないようにしたいものです。
取り付けてからゆっくり手を離しましょう!
サイズ感はどうか?
プロジェクター搭載ということなので、メチャクチャでかいんじゃないかと気になりました。
意外にも上にあるとサイズは気にならないですし、そこそこコンパクトなので大丈夫です。

どのご家庭にもあるテニスボールと比べたらこんな感じ。
2個分くらいですね。
最新のポップインアラジン2はさらに薄型みたいですね。その分高いですが。
ちゃんと壁に映せるか?
壁との距離感や上下の位置は気にしたほうがいいです。
参考までに、私の部屋での設置位置はこんな感じです。

どのご家庭にもあるテニスラケットで測ると、1.5本分くらいの距離です。
”ここが邪魔”と書いた段差で、映像が切れるのではないか不安になっていました。
投影位置は、設定で細かな位置調整が可能なので大丈夫です。

これは上下設定の画面です。
もちろん限界はありますが、かなり下まで下げられます。
横方向は単純に本体を横に回転させれば調節可能です!
横に回すと映像が真四角からズレますが、”台形調整”をするといいですよ。
・左右方向 ⇒ 本体を手動で回転させる
・画面のゆがみ ⇒ 設定の”台形調整”
これで、だいたいは思った位置と形状で映せるかと思います。
公式HPの中段にある”焦点距離について”と”投影角度について”に細かい設定が書いてありました。
そもそもどうやって使うの?
必ず必要なのがご自宅のWi-Fiです。
②”システム環境設定”の”無線LAN接続”でWi-Fiに接続する
③好きなアプリを起動して自分のアカウントを使う
これでYoutubeやNetFlixなどが見れます。
画質と音質は?
こだわりのない方ならどちらも気にしなくていいと思います。
私は全く気にしない人間ですが、知人が一緒に見ていても特に何も言われません。
画質のスペックは”フルHD 1920 x 1080”みたいです。
もちろんYoutubeだったら投稿された動画自体の画質も関係しますね。

テニスの試合動画でボールも見えるし、
気にしない人ならまぁー問題ないかなーくらい。
音質は良いとは思いませんが、正直全くこだわってないので良し悪しがわかりません。
本体から270度方向に音が発せられるので、映画や音楽は結構迫力があります。
レビューを見るとたまに音質が悪いなどと書かれているので、気になる方には引っかかるのかもしれませんね。
結局どんな人におススメ?
✓こんな人におススメ!
・長時間動画を見る!(映画, e-sports, スポーツ観戦 …)
・画質音質にこだわらない!
✓こんな人は後悔するかも…
・10分程度の動画やエンタメ系が好き(わざわざ起動しなくなる)
・壁紙に色がある or 模様が荒い(レンタルか店頭で確認したい)
・画質音質に強いこだわりがある
まとめ:動画が好きなら基本おススメ
今回はポップインアラジンのデメリットと使用感を伝えました。
特に映画とスポーツ観戦においては、圧倒的にポップインアラジンでの視聴がおススメ。
スマホやパソコンの小さな画面には戻れなくなりますよ!
コメント